MENU
アーカイブ

【体験談】ゴルフ場会員権は本当にお得?メリット・デメリットと後悔しない選び方を解説!

  • URLをコピーしました!

ゴルフが少しずつ上達してくると、「そろそろ自分のホームコースが欲しいな…」「会員になってお得にラウンドしたい」と思う方も多いはず。

でも、実際に会員権を買うとなると、

どこで買えるの?

初心者でもメンバーになれるの?

高額だけど元は取れる?

など、不安や疑問が尽きませんよね。

私自身、ゴルフ歴わずか1年で思い切って会員権を購入しました。結果的には大正解でしたが、知識なしで買っていたら後悔していたかもしれません。

この記事では、「ゴルフ場会員権が気になるけど不安がある」という方に向けて、実際の体験談+選び方・注意点・失敗しないコツをまとめました。

目次

ゴルフ場会員権を購入する目的を明確にしよう【最初にやるべきこと】

「とりあえずメンバーになれば上達するだろう」

そう考えて買ってしまうと、あとから後悔する可能性があります。

なぜなら、目的が曖昧なまま買うと、期待と現実のギャップが大きくなるからです。

目的を明確にするためのチェックポイント

  • プレーフィーを抑えたい?
  • 練習施設を日常的に使いたい?
  • 競技に出てHCを取得したい?
  • 同じ仲間と定期的にゴルフしたい?

この中でどれが自分に当てはまるかを明確にしておくと、会員権選びの失敗を防げます。

ゴルフ場会員になったら得られる6つの特権

① メンバー料金でお得にプレーできる

ビジター料金が10,000円前後のゴルフ場でも、メンバーは5,000〜6,000円程度でプレー可能な場合が多いです。

月に2〜3回プレーすれば、年会費(3〜6万円)分はすぐに元が取れる計算になります。

② 競技会(月例・クラブ選手権など)に参加できる

  • Aクラス、Bクラスに分かれて実力に応じた競技が楽しめる
  • バックティ使用OK
  • オフィシャルハンディキャップ(HC)取得のチャンス

HCを持つことは、アマチュアゴルファーとしての“ステータス”にもなります。

③ 優先予約・顔パスでプレー可能

人気コースでもメンバーは優先予約が可能。友人を連れていけば「この人すごい…」と尊敬の眼差しで見られるかも?

④ 練習施設を無料で使える(パター・アプローチ)

芝の上からアプローチ練習ができるのは大きな魅力。普段はできない実戦的な練習が、会員なら無料で可能です。

⑤ 同伴者にも優待券が使える

「あなたと一緒に行けば安く回れる」— これは大きな誘い文句になります。ゴルフ仲間との関係もより深くなります。

⑥ ゴルフ仲間が増える

競技に参加したり、練習場で顔を合わせたりするうちに、自然と仲間が増えていきます。趣味でつながる人間関係って最高です。

ゴルフ会員権の5つのデメリット【購入前に必ずチェック】

ゴルフ場会員権にはメリットが多い反面、購入前に知っておくべきリスクやデメリットも存在します。

① 購入費用が高額

安い会員権でも数十万円、高いところでは数百〜数千万円という場合もあります。

特に「預託金制」の会員権は返金の保証がないことも多く、元本保証ではありません。

② 年会費などの維持費がかかる

  • 年間3万〜6万円程度の年会費が発生
  • 途中退会でも返金されないケースがほとんど

長期的にプレーしないとコスト的に厳しくなる場合もあるため、計画的に試算しておくことが大切です。

③ 会員権価格が下落する可能性がある

会員権は市場で取引される資産のようなもの。

バブル期に高値で購入した人の中には、数百万円が数万円になったという例もあります。

④ ゴルフ場の倒産・閉鎖リスク

万が一、経営母体が倒産した場合は、会員資格が無効になる可能性があります。

信頼できる経営会社かどうかを、事前に必ずチェックしましょう。

⑤ 引越しなどで通えなくなるリスク

転勤やライフスタイルの変化で通えなくなると、せっかくの会員資格が無駄になることも。

家からのアクセスや将来設計を踏まえて選ぶことが重要です。

ゴルフ場会員権の購入時に気になるポイント

メリデメを理解したうえで、実際に会員権を購入しようと決意したとしても、気になるポイントがあるのであれば解消しておきたいです。

初心者でも会員になれるの?

なれます。 ゴルフの上手さよりも、「マナー・人柄・常識」が重視されます。

面接がある場合でも、時間厳守や受け答えがしっかりしていれば問題なし。

どのくらい通えば元が取れる?

一般的には月2〜3回以上ラウンドするなら元が取れます。

そのためにも、「近くて通いやすいゴルフ場」を選ぶのがコツ。

同じコースばかりで飽きない?

飽きるどころか、ホームコースを攻略する楽しみが増していきます。

「クラブチャンピオンを目指す」「HCを下げる」といった目標があれば、飽きるどころではありません。

まとめ:会員権購入は「目的+調査+信頼先」が成功のカギ

ゴルフ場会員権の購入で今まで悩んでいた方、頭の中がスッキリしましたでしょうか。購入時に気を付けるポイントのまとめです。

✅ 会員権購入前チェックリスト【保存版】

項目確認内容
目的の明確化なぜメンバーになりたいか?節約?競技?
立地とアクセス自宅・職場から通いやすい?
費用感購入費用・年会費・名義変更料は?
練習施設アプローチ・バンカー練習はあるか?
雰囲気会員層・人間関係に問題がなさそうか?
価格推移会員権の価格は安定しているか?
経営状況倒産リスクはないか?

このリストを活用すれば、大きな失敗を防げます。

信頼できるゴルフ会員権販売会社【PR:日本ゴルフ同友会】

🔗 公式サイトはこちら → 日本ゴルフ同友会

  • 関東・東海圏を中心に数百のゴルフ場と取引
  • 上場企業や大手企業との契約実績多数
  • 預託金制・株主制などの会員権形式にも詳しい
  • 他社にはない“非公開会員権”の取扱いあり
  • 無料相談OK!まずは気軽に聞いてみよう

\まずは気軽に資料請求/

あわせて読みたい
【あなたのゴルフを劇的に変える!】おすすめゴルフレッスン5選! ゴルフは奥深いスポーツであり、常に上達を目指して練習を続けることが重要です。 自己流での練習も楽しいですが、プロのゴルフレッスンを受けることで飛躍的にスコアを...

この記事を書いた人

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次